食品衛生コンサルティング
食品の安全性に対する日本の消費者の目は世界でも極めて厳しく、食品会社にとって衛生管理体制の確立は重要な生命線です。いわば、衛生管理こそ経営の柱と言っても過言ではありません。ブンシジャパンはお客様のパートナーとして、独自のトータル食品衛生管理システムで「信頼」という価値の創造をお手伝いいたします。
安全システムの構築を
工場設計から
総合提案します。
工場の新設段階から安全へのシステム構築は始まっています。周辺環境や気候変動等の特性を活かした基本設計図。従業員の導線や作業環境の整備で生産効率を最大化する作業工程図などを総合的にご提案します。
問題の本質を見抜き
解決する
プロがいます。
些細に見える問題であっても、後々大きな事故の原因となる場合があります。食品の衛生管理について幅広い知識と経験を備えた専門家が、様々な事例を踏まえて迅速な問題解決にあたります。
HACCPの導入や
ISO22000認証も
サポートします。
HACCPの導入やISO22000など世界標準の食品安全規格の認証を目指す企業の為に、審査員補の資格と豊富な知識を持つスタッフが後方支援を行います。社内では慣例となり発見できない改善ポイントを専門的な目線で可視化していきます。
PCO(ペスト・コントール・オペレーター業務
ブンシジャパンのFSE課(フードサニテーションエンジニアリング課)は、人にとって有害となる生物の防除を行うプロフェッショナルです。
多種多様な有害生物を対象として防除業務を実行・指導・ご提案します。
PCOは、社会情勢の変遷と時代のニーズ、更に社会的知名度の拡大と技術力の向上に伴い、初期の衛生動物類を主とする作業から、次第に高度な知識や技術を必要とする分野へと拡大されてきました。清潔で安全な食品の衛生環境を保持するためには、ベストコントロールの徹底は欠かせません。ブンシジャパンには防除作業監督者やセントリコンテクニカルマスター等の資格を持つプロフェッショナルが在籍しております。その技術と知識を生かし、お客様がお悩みのベストコントロールについて、環境に優しく最適な総合防除システムをご提案いたします。
これからの日本のPCOに求められるものとは?
① 防除技術の改善
薬剤を極力少なくする施工や環境的防除等の考え方を含む、総合防除による防除技術。対象有害生物のより深い生理・生態の研究や、薬剤や施工方法に対する生物の反応、行動等の研究。
② 社会的・環境的諸問題、時代の要請に伴う技術とPCO組織の確立
HACCP的手法と考え方を含んだ、総合的防除技術の確立。
人にも環境にも配慮したIPM(総合的有害生物管理)という手段
有害生物の防除には様々な手段が用いられます。薬品を使って駆除する「科学的対策」は、速効性がある一方で薬剤混入と環境負荷増大のリスクを招き、人や食品の安全性にも影響を及ぼしています。そこで、時間はかかりますが、害虫や鼠など、有害生物の住みにくい場所へと改善する「環境的対策」との組み合わせによるIPMの考え方を基に、専門の知識とノウハウで施工します。

食品衛生コンサルティング
● 全てはお客様にご満足いただくために ●
ブンシジャパンの食品衛生コンサルティングシステム構造図
ブンシジャパンは食品衛生管理を世界標準に準じ、すべてのサークルに生かしています。一般衛生管理から、ISO9001-HACCP、ISO22000取得支援に至るまでお客様の企業形態にマッチしたご提案をいたします。
食品衛生管理のパイオニアとして
蓄積されたノウハウを様々な場面で活用しています。
1996年、環境衛生事業を展開し始めた頃は、食品衛生管理の分野は自社の努力に任されていました。しかし、BSE問題や牛肉偽装事件など多くの問題が表面化した現在、消費者はより高度な管理体制を求めています。 これまでの自社体制をより高度なシステムにするために、ブンシジャパンの蓄積されたノウハウをご提供いたします。

一般衛生管理
ブンシジャパンでは、一般的衛生管理のプログラムを確立し、お客様に取り組みやすいカタチで、そのノウハウをご提供しています。これまでの取り組みをもう一度見直して、より適切な取り組み方を導き出します。 社員教育はもとより納入業者への対応や、指導方法、従事者へのトレーニングなど、構築するまでの指導と、持続していくためのサポートをしっかりと行います。
ブンシジャパンの衛生管理プログラムの必要項目
(CodexのHACCPガイドラインに基づく)
● 施設設備の衛生管理
● 従事者の衛生教育、教育訓練プログラムを実施・保持
● 施設設備、機械器具の保守点検
● そ族昆虫の防除
● 使用水の衛生管理 給水設備管理方法の伝授
● 排水及び廃棄物の衛生管理
● 従事者の衛生管理 管理計画を作成・実施・記録
● 食品等の衛生的取り扱い管理
● 製品の回収手段の設定
● 製品等の試験検査に用いる設備等の保守管理
ブンシジャパンはHACCPのメンバーです。
ブンシジャパンはHACCPとサニテーションの研修を受け「HACCP相談員」の資格を取得し、 食品工場、スーパーマーケット、外食産業などのHACCPとサニテーションのお手伝いをしています。 また、HACCP西日本事務局として皆様のご相談に応じております。衛生管理の関する事はどんな事でもお気軽にご相談ください。※ISO9001-HACCPの認証登録はJQAが行っています。
ISO9001-HACCPが基本。
全てのサービスにそのノウハウが生かされています。
消費者ニーズと経営課題の解決に最適なツール!
